安心して働ける環境がある

啓愛社を選んだ理由を教えてください。
以前はスチール家具を塗装する仕事に就いていたのですが、休みが少なく、労働時間も長かったので転職を考えていたところ、友人から啓愛社を紹介されました。彼自身が啓愛社に10年近く勤務しており、「働きやすい職場」と言うのを聞いて採用試験を受けました。
実際に入社してみてどうですか。
友人の言葉どおりです(笑)。朝8時から夕方5時までの勤務で、残業はごくたまにある程度。土日は休みなので、家族との時間がとれるのがうれしいですね。子どもがまだ小さいので、公園に連れて行ったり、一緒に出かけたり。
実は、地元のソフトボールチームに入っているんですが、週末が休みのおかげで練習や試合にも参加できます。休日にちゃんとリフレッシュできるからこそ、仕事にも打ち込めます。
オンもオフも充実していますね。
はい。働きやすさが魅力の啓愛社ですが、それに加えて、啓愛社が創業80年を超える老舗企業で大手自動車メーカーと取引していることも、転職する際に惹かれました。会社としてしっかりとした基盤があり安定性があるからこそ、安心して働ける。これはとても大事なことです。
転職して本当によかったと思っています。
再資源化は世の中に役立つ仕事

現在の仕事について教えてください。
入社以来、金属事業部の横浜営業所に所属しています。ここでは、主に大手自動車メーカーの生産工場から発生したスクラップの再資源化処理を行っています。
私が担当するのは、スクラップの管理と新たな原材料として生まれ変わったものを卸先であるお客さまに納品するまでの在庫管理。あわせて、配送する際の搬出作業の準備にも携わっています。
在庫管理の難しさはどんなところですか。
自動車メーカーでは24時間体制で製造ラインが動いているので、スクラップの量も膨大。しかも、ラインの状況によってその量は変動します。平均して、1日に大型トラック10台分ぐらいでしょうか。それを当社の作業員が手作業で仕分けしていきます。
一口にスクラップといっても、いろんな材質のものがあり多種多彩。鉄が多いですが、アルミや銅、配線、非鉄金属などいろいろ。それらを選別して加工リサイクルしていくと、30種類以上の原材料になります。鋼ダライ粉やフラッシュ、SD材など数が多いだけに名前を覚えるのは至難の業(苦笑)。それぞれ重量を確認して、数字を間違えないように伝票を印刷していくのは、慣れるまで大変でした。
現場では私が管理し、事務所では事務員が入力業務を行う二重チェック体制をとり、間違いがないように在庫管理を行っています。
スクラップを細かく分類して
再資源化しているんですね。
スクラップを細かく分類して再資源化しているんですね。
はい、そのとおりです。スクラップをリサイクルして原材料にし、再び自動車を製造する。これこそ資源循環型社会を実現するものではないでしょうか。
そんな世の中に役に立つ仕事に携われることに、やりがいを感じています。
今後につながる資格取得を支援

今後の目標を教えてください。
営業所の仕事をオールマイティにできるようになるのが目下の目標です。今は在庫管理の仕事がメインですが、卸先へのトラックの手配を行う配車の仕事や、スクラップをコンテナに積んでトラックで運ぶ仕事などもできるようになりたいと思っています。そのために、先日大型免許を取得しました。これがあると、大体の仕事はできるようになりますから。
資格取得のためのサポートがあるんですか。
はい、会社のほうで全額費用を負担してもらい、すごく助かりました。また、教習所に通う時間についても配慮していただいて…。
夕方早めに仕事を切り上げて教習所に行くので、授業が終わったら、いつもの退勤時間と同じぐらい。家族に負担をかけることなく資格取得ができたので感謝しています。
One Day Schedule
- 08:00
出社/メールチェックと返信
- 08:30
工場内外清掃/積込・荷下ろしの確認連絡(ミーティング)
- 09:00
積込・荷下ろしの段取り・準備
- 11:00
開梱・選別作業
- 12:00
昼休み
- 13:00
開梱・選別作業
- 15:00
翌日以降の入出荷の確認連絡
- 16:30
本日の積込・荷下ろしの重量を台帳に記入
- 17:00
退社